カイロプラクターの選び方

良いカイロプラクターを選ぶためには、単に「近い」「安い」ではなく、安全性・専門性・相性の3つを総合的に見て判断することが大切です。以下に、信頼できるカイロプラクターを見極めるための7つのチェックポイントをご紹介します。


目次

✅ 良いカイロプラクターの選び方|7つのポイント


① 国際基準の教育を受けているか(DC資格の有無)

  • DC(Doctor of Chiropractic) は、アメリカなどで約4200時間の専門教育を修了した者だけが取得できる資格です。
  • 医師レベルの知識と実技を習得しているため、安全性・信頼性が高い。
  • 日本ではまだ少数派ですが、DC保持者は国際的にも通用するカイロプラクターです。

🔍 チェック方法: ホームページやプロフィールに「DC取得」や「国際基準カイロプラクター」と記載があるか確認。


② 丁寧な問診と検査があるか

  • 良いカイロプラクターは、施術の前に丁寧なカウンセリングと身体評価を行います。
  • 「どこが痛いですか?」だけでなく、生活習慣や身体のクセ、過去の病歴までしっかりヒアリング。

💡 問診が短く、すぐ施術に入るような施設は要注意。


③ 強い力で“バキバキ”しない

  • カイロプラクティックには「ソフトで安全な手技」も多くあります。
  • 音を鳴らすこと自体が目的ではありません。
  • 妊婦や高齢者にも適応できるソフトな調整法を取り入れているかどうかも判断材料。

🚫 「バキバキしますけど大丈夫ですか?」と聞かれる場合は慎重に。


④ その場しのぎで終わらない説明とプランがある

  • 「すぐ良くなりますよ」ではなく、原因・経過・通院回数の目安などを明確に伝えてくれる施術者は信頼できます。
  • 長期的な改善や生活習慣の提案があるかもチェック。

⑤ 医療や他の専門家と連携している

  • 信頼できる施設は、医師や歯科医師、理学療法士などと連携しています。
  • 必要に応じて病院での検査を勧めてくれるなど、安全性への意識が高いのも特徴。

💡 特に顎関節やメンタルケアに対応している場合、歯科や心理領域との連携があると安心です。


⑥ メディア実績・口コミ・紹介実績

  • NHKや雑誌、専門誌などで紹介歴があるかも参考になります。
  • また、プロアスリートや芸能人のケア実績がある施術者も、多角的な知識と技術を持っている可能性が高いです。
  • 口コミも確認。ただしサクラレビューには注意!

⑦ 施設のポリシーが明確か

  • 「とにかく強く揉んでほしい人には向いていません」など、対象とする利用者像が明確な施設は信頼できます。
  • 根本的な改善を重視しているか、それとも単なるリラクゼーションか、自分の目的と合っているか確認しましょう。

🧭 最後に:自分に合うカイロプラクターを選ぼう

カイロプラクティックは、信頼できる専門家にかかることで大きな効果を発揮する一方、
未熟な技術や不適切な判断で行うと、逆にリスクにもなり得ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

藤原 邦康【オレア成城 院長】米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック/一般社団法人日本整顎協会理事/カリフォルニア州立大学・米国ライフウェスト・カイロプラクティック・カレッジ卒業/顎関節症に苦しむアゴ難民救済のため尽力するかたわら、五輪代表選手やJリーガーなどプロアスリート、ミュージシャンや芸能人などのかみ合わせのコンディショニングを行なっている。NHK、フジテレビ、TBS、テレビ東京、マガジンハウス、からだにいいこと、小学館ほか取材多数。著書:Amazon口腔外科部門ベストセラー1位「自分で治す!顎関節症」

目次